2014年08月20日
超初心者シューティング情報、更新しました!
ドモ!Andyです!
お盆休みはみなさん、いかがお過ごしだったでしょうか?
ご家族で帰省されて楽しいお時間をすごされたんでしょうね!
恋人とどっぷり、濃密な時間を過ごされましたか?別に言わなくていいですよ・・・・・・興味ないんでッ
ツウわけで、先日もアナウンスしましたように、超初心者シューティング情報サイトのホームページなんですが、
リニューアルてか、ちゃんと作りましたッ!もうなんて言えばいいのかわかんな~い!
写真もより見やすいモノに替えたり、Swendysで作った初心者向けの”手順”を解説した動画も貼りました!

これはトップページでPC用ですね

動画も貼り付けたよん

写真もいっぱい!
こんな感じで、以前の試作段階から本設になりました!
より多くの初心者シューターに見ていただき、シューティング始めるきっかけになったり、参考になれば幸いです!
イクイップメント等管理人の独断と偏見で満ち溢れて楽しい内容になっておりますので、是非みなさまごらんになって
ご意見、ご感想、などいただければ、できる限りホムペに反映させていきますので、どうか宜しくお願い申し上げます!
お盆休みはみなさん、いかがお過ごしだったでしょうか?
ご家族で帰省されて楽しいお時間をすごされたんでしょうね!
恋人とどっぷり、濃密な時間を過ごされましたか?別に言わなくていいですよ・・・・・・興味ないんでッ
ツウわけで、先日もアナウンスしましたように、超初心者シューティング情報サイトのホームページなんですが、
リニューアルてか、ちゃんと作りましたッ!もうなんて言えばいいのかわかんな~い!
写真もより見やすいモノに替えたり、Swendysで作った初心者向けの”手順”を解説した動画も貼りました!

これはトップページでPC用ですね

動画も貼り付けたよん

写真もいっぱい!
こんな感じで、以前の試作段階から本設になりました!
より多くの初心者シューターに見ていただき、シューティング始めるきっかけになったり、参考になれば幸いです!
イクイップメント等管理人の独断と偏見で満ち溢れて楽しい内容になっておりますので、是非みなさまごらんになって
ご意見、ご感想、などいただければ、できる限りホムペに反映させていきますので、どうか宜しくお願い申し上げます!
2014年08月09日
東京マルイM&P 9 実射レビュー&プチチューニング!追記
今日は先日ゲットした東京マルイM&P9を試射しにGunsmith バトンアキバにいってきやした!
その前に夕べ、紹介してもらった方のブログを参考に、チョットしたM&Pの問題点の中でも
初弾コックの硬さをなんとかしたいと思っていじったんですが、ハンマーダウンから初弾ロード
でスライド引くとメッチャ硬いじゃないのォォ。
これはハンマースプリングが硬いのもあるけど、ハンマーがシアにかかるときにシアスプリングも
硬くて、更にシアの形状も掛かりにくい形で、それも原因らしいとあったので、やってみましたが、
シアの形状はあまりいじるのは怖かったので、研磨を多めにしてやるに留めました。
あとシアスプリングは、パーツ箱にあったダメになった、シリンダーのリターンスプリングの径がピッタリだったので、
入れて見るとこれが、また完動!
でよっしゃ〜ってガス入れて撃つと、な、な、な、な、なんと、スライドが戻らない。
具体的には、ブローバックが強過ぎて、スライドが、勢いよくバックすると中途半端にしかもどらなくないって感じ。
コッキングとかは完全なので、手でスライドポンって叩くと戻ってまた撃ってまた、て感じ。
しかたないから、シアスプリングを元にもどしたら、
直った。
参考ブログの方のは普通に動いたそうなので、個体差なのかな。
僕のは特にスライドとフレームの動き悪くてその辺あんまり丁寧にやってないからだと思います。
でも、シアの研磨だけでも気持ちコッキングが軽くなった感じするから、やって見る価値はありそう!

上が、研磨して少し形状が変わったシアと
したが、ノーマルスプリング。

スライド内部のブリーチ面とレールの上部、サイド、溝のなかまで、
研磨してやったら、だいぶスムーズになった。
あとリコイルスプリングのガイドロッドも動き渋いから研磨。
追記します!見てくださっている方々ありがとうございます!!
ブリーチ面の研磨の際は、ハンマーをコックするための出っ張りの部分は削り過ぎないよう注意してください。
ライラクスから、発売されてるM&P用スムーズスプリングセット、もしくはXDM用スムーズスプリングセット
に交換すると非常にコックが滑らかになりまっせ!!
早くカスタムパーツでないかなァァ!ガイドロッド、集光サイト欲しいなあ!
続きを読む
その前に夕べ、紹介してもらった方のブログを参考に、チョットしたM&Pの問題点の中でも
初弾コックの硬さをなんとかしたいと思っていじったんですが、ハンマーダウンから初弾ロード
でスライド引くとメッチャ硬いじゃないのォォ。
これはハンマースプリングが硬いのもあるけど、ハンマーがシアにかかるときにシアスプリングも
硬くて、更にシアの形状も掛かりにくい形で、それも原因らしいとあったので、やってみましたが、
シアの形状はあまりいじるのは怖かったので、研磨を多めにしてやるに留めました。
あとシアスプリングは、パーツ箱にあったダメになった、シリンダーのリターンスプリングの径がピッタリだったので、
入れて見るとこれが、また完動!
でよっしゃ〜ってガス入れて撃つと、な、な、な、な、なんと、スライドが戻らない。
具体的には、ブローバックが強過ぎて、スライドが、勢いよくバックすると中途半端にしかもどらなくないって感じ。
コッキングとかは完全なので、手でスライドポンって叩くと戻ってまた撃ってまた、て感じ。
しかたないから、シアスプリングを元にもどしたら、
直った。
参考ブログの方のは普通に動いたそうなので、個体差なのかな。
僕のは特にスライドとフレームの動き悪くてその辺あんまり丁寧にやってないからだと思います。
でも、シアの研磨だけでも気持ちコッキングが軽くなった感じするから、やって見る価値はありそう!

上が、研磨して少し形状が変わったシアと
したが、ノーマルスプリング。

スライド内部のブリーチ面とレールの上部、サイド、溝のなかまで、
研磨してやったら、だいぶスムーズになった。
あとリコイルスプリングのガイドロッドも動き渋いから研磨。
追記します!見てくださっている方々ありがとうございます!!
ブリーチ面の研磨の際は、ハンマーをコックするための出っ張りの部分は削り過ぎないよう注意してください。
ライラクスから、発売されてるM&P用スムーズスプリングセット、もしくはXDM用スムーズスプリングセット
に交換すると非常にコックが滑らかになりまっせ!!
早くカスタムパーツでないかなァァ!ガイドロッド、集光サイト欲しいなあ!
続きを読む
2014年08月07日
東京マルイ M&P ゲットしたぜ❗️

ども!チームSwendysのAndyでんがな!
今回は、我がチームSwendysで制式拳銃に採用された、
てか、採用されてたのォォォォ?
リーダー知らなかったじゃん(泣)
1番はご存知みっくん。
予約でゲット!
次にスエちゃん、発売日に
ゲット!
んで、この前の練習会でスエちゃんと,かぢやんが、
持ってきて見せびらかしてくれたので、触らせて
もらって欲しいィィィィって。
だけどね、1年以上前からいつ出すんだろ?
ってずっと期待してたのね。
マルイはおせ〜よ。ふんとにッ!
つうわけで、ゲットしました!


Smith&Wessonの刻印もシブいM&Pでんがな!
新宿エチゴヤさんで購入しました!
かぢやんなんか、もうカスタムしちゃって
レポートしてるからびっくりだけど、
おじちゃんは、疲れてカスタムするほど気力ないので、
そのまんま!
トリガーフィールなんかで、好み分かれてる感じだけど、
僕は、あんまり気にならないな。鈍感だから〜って、ホットけッ!

デザインがまた良いよね!
以前からWEのM&P見ててデザインに惹かれて
欲しかったんだよね。
でもさ、やっぱマルイのが欲しいじゃん?
だから待ってたらエライ時間かけやがって!
まま、良いけどね手に入ったから!
特にねスライドの造形は最高だね、んでスライドの高さが低くて
ハイグリップもしやすい!
1911のデザインの基本理念みたいなものを踏襲しながら
グロックのポリマーフレーム思想を入れてる感じ。
グロックとかのトリガーガード前面のステップも無しで四角く出っ張り
もなしなとこが、また斬新だね!あそこに人差し指を
かけて撃つ人もあんまりいないからね最近。
お決まりのピカティニーレールも付いてるし。
カズヤさんも言ってたけど、グロック要らなくなっちゃうかも
てのは過言ではないですね!僕も同感!
実銃もキャリーしやすくて法執行機関でも
使われてるんだろな。
洋画ドラマではまだグロック主流だけど、
30年だからね、グロック発表されて。
さて、これからまた楽しみだな!
カスタムパーツもバンバン出そうだし!
最初に欲しいのは、集光サイトだな!
ではまたねッ!